こんにちは!アロマ大好き美香です! AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーとして、アロマ講座やアロマクラフトのレッスンを行ってきました。私が選んでいた精油は、 ACO(Australian Certified Organic)、USDA(NOP)、 COSMOSの3つの有機認証を取得 したオーガニックのもの。あらゆる精油を試して選んだもので、それなりに気に入っていました。
しかし!それまでの自分の基準をはるかに上回る精油と出会ってしまったのです!それがドテラでした。
10年来の美容家仲間が使っていたドテラ
私が初めてドテラの精油と出会ったのは、今から1年ほど前。10年前からの友人であり、美容家仲間の女の子(元タレントで超美女!)が使っているのを見て。
一緒にランチをした時に、ドテラのレモン精油をお水に入れて飲んでいたのです。「それ何?」「メディカルアロマで、こうやってお水に1滴入れるとスッキリレモン味になるんだよ」と、教えられたのです。
「飲める精油!?面白い!」と、私のお水にも入れてもらって飲んでみました。今までAEAJで学んできたアロマはイギリス式のもの。精油は飲むものではないと教えられてきました。
フランス式アロマはメディカルアロマということは、なんとなく知っていたけれど、実際に飲むのは初めて。
AEAJでダメと教えられているにも関わらず、好奇心旺盛な私は抵抗なく飲んでしまいました。
すると・・・。まるでハーブウォーターを飲んでいるみたい!レモンの爽やかな風味が口に広がって、とっても美味しかったのです。もちろん良い香り!
「飲める精油もあるんだなぁ。美味しかった!」と、友人との楽しいランチでの一コマでした。
ドテラという精油で、おしゃれなボトルだなーと感じましたが、まだ自分で買ってみようとは思いませんでした。
2回目のドテラは生徒さんにサンプルを頂いて
美容家仲間の友人にドテラの精油を飲ませてもらってから、少し経った頃。私のハンドメイドコスメのレッスンにいらした生徒様から、ドテラの精油のサンプルを頂きました。
レッスンでは口紅とリップグロスを手作りして、精油を入れます。
その生徒様は、私が用意したオーガニックの精油ではなく、持参したドテラの精油を入れていました。
そして、おしゃべりしている中で、メディカルアロマを数年前から行っていて、ご自身のケアだけでなくお子様のケアをドテラでなさっていることを教えて頂きました。
フランス式アロマってすごいな、おもしろそうだな!と、興味津々で話を聞いていると、生徒様がレモンの精油サンプルをプレゼントしてくれたのです。
それが、私が手にした初めての自分だけのドテラ。説明して頂いたとおりにミネラルウォーターに入れて飲んだりして楽しみました。
しかし、その生徒様とは特に連絡を取り合うでもなく、頂いたドテラを使い切った頃には私も忙しくなり、メディカルアロマのことも、ドテラのことも忘れていってしまったのです。
素敵なアロマカフェでドテラにハマった!
ドテラのサンプルを下さった生徒様から、忘れていた頃に連絡がありました。それは、埼玉県川口市にあるアロマカフェ「キトハルト」へのお誘い。
そこでランチ付きのメディカルアロマのイベントが開催されるとのことでした。
その内容は、メディカルアロマを使ってペットの看取りをした方のお話を伺えるというもの。
実は、2018年6月14日に16年間一緒に過ごした愛犬を亡くした私はペットロス状態だったのです。実家には9歳になるもう1匹の愛犬もいるので、ぜひお話を聞いてみたいと思いました。
横浜に住んでいる私には、埼玉県川口市は少し遠く、前日にお酒を飲みすぎてやや二日酔い状態・・・。
正直、カフェに行くのがしんどかったのですが、生徒様も一緒だし、悟られないようにしていました(笑)
そんな体調不良状態だったのですが、キトハルトさんに着いて、みなさんとおしゃべりしたり、ドテラの精油を試したりしているうちに復活してきたのです!
特に二日酔いに良い精油をお水に入れて飲んだりしたのがよかったのかな?胃腸もスッキリ!
そして、ペットの看取りにドテラの精油を使い、とても穏やかなひとときを過ごされたという貴重なお話を伺い、亡くなった愛犬のことを思い出して号泣しました。
今まで、母として、主婦として頑張ってきて、我慢してきたのでしょうか。プチっと緊張の糸が切れたような感じで、涙が枯れるくらいに泣きました。
泣き終わった頃にはとてもスッキリしていました!お土産は虫除けスプレーか犬用の肉球クリーム!私は子供と一緒に使えるな、と思って虫除けスプレーを頂きました。
アロマのお料理初体験!
お話の後は、ランチタイム。初めてアロマを使ったお料理を頂くことができました!カレーも美味しそうだったので迷いましたが、私は鶏ムネ肉のソテーをチョイス。
これがもう絶品で!玄米とか、お野菜とか、どれも体に優しい素材を使っているんです。体によくて、おしゃれ。こういうお料理大好き!ドテラの精油ってお料理にも使えるなんて、すごい!楽しい!
二日酔いだった私はどこへ行ったのでしょうか!?すっかりドテラを気に入り、私も生活の一部にドテラを取り入れたいと思いました。自宅でも、アロマクッキングをしてみたい!お水やジュースに精油を入れて楽しみたい!
ドテラを愛用している通称”ドテラー”さんたちが、あまりにも楽しそうにドテラを使っているのを見て、私もいろいろ使ってみたいなぁと思いました。
その時のワクワクした気持ちは、今も変わっていません。最初は美容家仲間の友人が使っているのを見て、その次はレッスンにいらした生徒様が使っているのを見て。
最終的には、ドテラーさんが集う憩いのアロマカフェで、私もドテラーになる決意をしたのです!
あの日がメディカルアロマを本格的にはじめた日。まずドテラの効果を感じたのは、二日酔いからものすごいスピードで復活できたことでした(笑)
ドテラを一番お得に購入する方法
ドテラは愛用者から紹介を受けて登録するのが基本。でもオンラインで購入することもできます。私は、よりお得な方法で購入したかったので、紹介を受けて一番お得な登録キットを申込みました。
薬箱といって、家庭に1セットあると色々便利に使える精油のセットに、おしゃれなディフューザー、精油を希釈するのに使うココナッツオイルがセットになった登録キットです。
登録時にしか購入することができず、高ポイントが頂けるので、後から1本ずつ精油を揃えることを考えると、最初にそろえちゃったほうが絶対お得。
登録キットが我が家に届いてからは、毎日様々な精油を使ってセルフケアを楽しんでいます!アロマドリンクやアロマクッキングにも利用!様々な効果を実感中です。
セルフケアや家族の健康を考えるママ、美容や健康に役立てたい女性、介護に役立てたい方、いろいろな方がドテラを愛用されているそうです。私はセルフケアをメインに子供のケアや掃除、アロマクラフト、アロマ講座などに全てドテラの精油を使っていくつもりです
サポートのご案内
ドテラの登録には紹介者IDが必要になります。紹介者ID:7836663でご登録頂きました方には、私がドテラの使い方をサポートさせて頂きます。登録を迷われている方や、ご質問がある方も下記よりLINE@でお気軽にご連絡下さい!